17日のお昼ごはんは、食育の日メニューでした。

 

毎月19日は食育の日で、

絵本にちなんだお料理お出ししています。

(12月は19日が日曜日のため、前倒しで17日となりました。)

 

今月の絵本は

『はずかしがりやの れんこんくん』

~あらすじ~

池のれんこんくんは、とってもはずかしがりやさん。

なぜって、からだに穴があるからなんだって。

それを聞いた魚たちは、れんこんくんのいいところを考えはじめます。

とんぼやカエルも一緒にいろいろ言い合ううちに、いいところがいろいろ出てきました!

すると…。

 

さて、お昼ごはんのメニューは・・・

◎鶏肉の照り焼き

◎れんこんのきんぴら

◎チンゲン菜のみそ汁

(※写真は1,2歳児の盛り付け量です。)

 

れんこんきんぴらは噛み応えがあり

子どもたちは食べてくれるかなぁ・・・?

とすこーし不安に思いましたが、

しっかり食べてくれていました*

 

 

れんこんは部位によって食感が異なります。

上の太いほうは比較的もっちり感があり、

地中深くに伸びていく細いほうは

比較的シャキシャキしています。

 

こども園に届いたれんこんはとっても立派☆で

全ての部位を味わうことができました。

 

ご家庭で調理されるときは

店頭で選べるならば調理法に応じて部位を選んで

子どもと一緒に食感を感じてみてくださいね。

 

また、れんこんはこの季節にぴったりな効果を持っています。

穴が開いた姿が肺の構造に似ていることから

肺をいたわる食材と言われています。

 

週末から雪が降って、外気に湿度はあるものの

室内は暖房などで乾燥しがちな季節。

 

子どもたちも咳が出やすくなっています。

 

なので、咳が出始めたら、

に限らず予防的にも

れんこんをご家庭でも時々出してあげてください。

 

肺をいやす効能は節の部分に特に詰まっているので

可能なら節つきで購入し、

できるだけ節も捨てずに使えるとよいです◎

 

れんこんは、咳が出始めや喉が痛いときに

に頼らないお手当法としても活用されます。

 

まず、れんこんをすりおろし、搾った汁を同量程度の水で割って火にかけます。

沸騰直前で火を止め、少しの塩を加えて飲むのです。(れんこん湯)

大人でしたら、生姜の汁も加えるとよりよいと言われます。

 

我が家の2歳の娘もコンコン咳が辛そうな時に

試してみました。

 

さすがにれんこん湯ではひとくちで「いらない」と言われてしまったので(笑)

豆乳を温めたところにこっそり加えて出したところ、いつもと変わらず飲んでいました。

 

豆乳にも、痰を出す作用と潤い効果があるので一石二鳥でした(^^)

 

病院にいくほどじゃないけど、あやしいな・・・

というときによかったらお試しくださいね。