11月5日は

かわちこども園給食の今年度のコンセプトである

「まごわやさしい献立」の日でした。

 

まずはお決まりの

「まごわやさしい」の復習から!

 

ま:まめ類(大豆・豆腐・厚揚げ・小豆など)

ご:ごま類(白ごま・黒ごま・ナッツなど)

わ:わかめ(海藻類)

や:野菜類

さ:魚(魚介類)

し:しいたけ(きのこ類)

い:いも類(じゃがいも・さつまいも・こんにゃくなど)

の頭文字をとったものでしたね!

 

これを意識して献立を作ると

必要な栄養をバランスよくとることができます。

 

そして先月からは

お月さまとの関係を意識したメニューにしています。

 

11月5日は新月でした。

 

~新月のメニュー~

☆鮭の照り焼き

☆春雨の酢の物(春雨・もやし・人参・コーン・わかめ)

☆厚揚げのごまみそ煮(厚揚げ・じゃがいも・大根・人参・ごぼう・こんにゃく・干ししいたけ・ねりごま・すりごま・みそ)

(※写真は1,2歳児の盛り付け量です。)

新月は、浄化力が高まる日✨

 

また

実感はできなくても、身体の中では

肝(肝臓・胆のう・目・爪などを含む)

の活動が高まっています。

 

なので

肝を元気づけるような食材を意識してあげるとよいと考えます。

 

肝を元気づける食材には

・緑色の野菜(ほうれん草、小松菜、にら、ブロッコリーなど)

・野草(ヨモギ、スギナなど)

・酸味のあるもの (柑橘類、お酢、梅干しなど)

などがあります。

 

(控えた方がいい食材や

肝がお疲れのサインについては10月まごわやさしい献立~新月~をご覧ください。)

 

そこで今回は

《酢の物》

を取り入れました。

 

酸味は本能で、腐敗したものと認識しやすいため、

まだ経験の少ない幼い子どもたちは苦手とする場合が多いです。

 

しかし

これは何度も食べて練習していくことで慣れていくものです。

 

作ったのに食べてもらえないと

作るのもうんざりしてしまうかもしれませんが

まだ練習中と理解して、全部は食べなくても見守ってあげてください。

 

また緑色の野菜も、

苦いものや歯触りが好みでない場合、食べてくれないかもしれません。

苦味も本能で毒と認識するため、嫌がるのは仕方のないことです。

 

いつかは食べれるようになるさ*

と気長に見守って

とりあえず食卓には出しましょう。

 

緑色は、食べないとしても、

視覚で見るだけでも

肝を癒やす効果が得られます。

 

かわちこども園周辺は自然豊かな場所なので

外に出ればいくらでも緑がありますが

 

秋冬は木の葉が紅葉、落葉して緑が少なくなっていくので

食卓に野菜を出すことで

自然の緑色を見る機会を作ってあげてくださいね。