【したい子クッキング】とは
ふじ組(4歳)・さくら組(5歳)で
クッキングを“したい子”だけが参加するクッキングです。
・「料理って楽しい!」と感じる
・自分で作れるクッキング
・旬の食材や行事に合ったクッキング
を目標として月に1回企画しています。
先生からクッキングのお知らせを聞いて「したい!」と思ったら
子どもたちが“自分で”お家の人にエプロンと三角巾の準備をお願いします。
子どもたちの主体性や自主性を育む意図がありますので
先生からお家の方へ直接連絡することはしません。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーー
8月のしたい子クッキングは《米粉チヂミ》
「チヂミって、知ってる人ー?」
手をあげたのは1人か2人・・・
それでも来てくれたお友だち!ありがとう!!
まずはチヂミの生地作り
米粉に塩と水を加えて混ぜ混ぜ
さぁ今日は野菜をいっぱい切ってもらうよ!
「これはなんだろう?」
「ねぎ!」「葉ねぎ!!」
あー惜しい!
「にらでーす!」
あんまり馴染みがなかったかな
チヂミの野菜は細長く切ってもらったよ
さくら組さんはもう慣れたもの!
ふじ組さんよりいっぱい切れたよ!
ふじ組さんが見に来て「すごーい」と言ってたね
ふじ組さんもさくら組さんになったら上手になれるね♬
ジャーン!いっぱい切れたね!頑張りました☆彡
最初に作った生地に、野菜と、ツナ缶も加えて混ぜ混ぜ~♪
いよいよ焼いていくよー!!
自分が食べれそうな分をホットプレートに流していくよ
おー!野菜好きさんはさすが、いっぱい!!
じーっと待ってみたけれどなかなか美味しそうな焦げ目がつかず・・・
みんなに相談して、仕上げはフライパンで焼いてみることにしたよ!
いい色してきた❤
タレをかけて、完成~♪
「いい匂い~」「いただきまーす!」
野菜がたっぷりのチヂミで、子どもたちはどうかなぁ・・・と思いましたが
意外にも「おいしいーー」と絶賛の声!
「もっと大きく焼けばよかったー」とも(^^)
米粉で作ることで、子どもがいっぱい混ぜても大丈夫なレシピです
最後に掲載しておきますので、よろしければご参考に、野菜はお家にあるものでも◎
また親子で作ってみてください!
今月もご協力ありがとうございました
**********
【材料】(1家族分)
・にら 1/4束
・人参 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・キャベツ 2~3枚
・ツナ缶 1缶
・油(フライパンに敷く用) 適量
★生地
・米粉 100g
・塩 小さじ1/3(2g)
・水 190g
★タレ
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ1/2
【作り方】
①大き目のボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせる。
②野菜を細長く切る。
③②を①に入れて、ツナ缶も加えて混ぜる。
④油を敷いたフライパンで両面をこんがり焼く。
(最後にごま油を回し入れるとより本格的になります)
⑤タレの材料のうち、みりんを鍋に入れて火にかけ、アルコール分を飛ばす。
火を止めて、残りの醤油とごま油を入れて混ぜる。
⑥焼きあがったチヂミに⑤のたれをかけて完成!