【したい子クッキング】とは
ふじ組(4歳)・さくら組(5歳)で
クッキングを“したい子”だけが参加するクッキングです。
・「料理って楽しい!」と感じる
・自分で作れるクッキング
・旬の食材や行事に合ったクッキング
を目標として月に1回企画しています。
先生からクッキングのお知らせを聞いて「したい!」と思ったら
子どもたちが“自分で”お家の人にエプロンと三角巾の準備をお願いします。
子どもたちの主体性や自主性を育む意図がありますので
先生からお家の方へ直接連絡することはしません。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーー
2月のしたい子クッキングは《オレンジゼリー》
でも!!
ただのオレンジゼリーではありません!
魔法をかけて仕上げますよ
どんな魔法かは、できてからのお楽しみ♡
まず
ゼラチンを水でふやかしておきます。
さらさらの粉(ゼラチン)に水を加えると
ぷくぷく水を吸って固まってきて
ゼリーみたいになるところを見てもらいました。
100%オレンジジュースと砂糖を鍋に入れ
砂糖をよく溶かしながら
フツフツするまで温めます。
最初は鍋の底で「ザラザラ」という音が聞こえていたけれど
その音はだんだん小さくなってきて
最後はなんにも聞こえなくなりました!
砂糖がちゃんと溶けた証拠です☆
オレンジジュースが温まるまでの過程では
「白くもやもやしてる!」との気付きから
「玉子焼きみたい」
「巨人がでてきそう」など・・・(^^)
子どもたちは観察しながら色々な発想を出してくれました。
匂いも美味しそう~でした!
フツフツ温まってきたら火を消します。
レモン汁を加えて
水でふやかしておいたゼラチンも加えます。
スプーンですくおうとしたら「かたい!」と感じたようでした。
ゼラチンが完全に溶けるまで混ぜます。
またジュースに戻っちゃった~!
さあ~!
ここからが魔法の時間
大事なことなのでよ~く聞いて、守ってもらうようお願いをしました!
「生クリームを加えたら、2回だけ混ぜてね!」
では、魔法の呪文
「チチン プイプイ♪おいしくな~れ♬」
と唱えてもらい・・・!
魔法が消えないうちに!!
急いで!!!
カップに注いで、冷やします。
まだもやもや~とした液体・・・
「どんな魔法がかかったかなぁ?冷えてもこのままかなぁ?
ちゃんと固まるかなぁ?どうなるかなぁ?」
と聞くと、、、
子どもたちは不思議そうな?心配そうな?顔で見ていました。
「固まらないんじゃなーい」という声も聞こえました。
お楽しみに・・・
本当は、雪がたくさんあったら
雪の力を使いたかったのですが・・・
今年はあっという間に雪がなくなってしまったので、
冷凍庫&冷蔵庫の力を借りました。
1時間くらい経って無事に固まっていましたが・・・!
よ~く見てみると
「線があるよ!」
「上と下に分かれてる!」
そうなんです!
みんなの魔法で2層に分かれるゼリーだったのです!
でも実際よく見たら3層になってました!!!
最後にみかんの果肉をトッピングして完成☆彡
みんな「おいしい~」
ぺろりと完食してくれました!
最後にアンケート
3層に分かれていたうち
「1番上が好きだった人ー?!」
真ん中の層、一番下の層も聞いてみて、それぞれに理由も教えてもらいました。
みんなよく味わって食べていたのが分かりました✿
また来年、雪があったら、雪で固める実験をしてみたいと思います
**********
最後に
参考レシピはこちら
見た目もかわいい♡オレンジの2層ゼリー
(※レシピ内の砂糖の分量は、「大さじ4」から「大さじ3」に減らしました。)
とっても簡単なのでご家庭でもぜひ作ってみてくださいね!